【ラーメン株投資】株式会社ギフトの株を買った。株主優待を使って町田商店のラーメンを食うぞ!
先日株式会社ギフトの株を100株買った。狙いは株主優待&今後の値上がり。 同社は単なるラーメンチェーン店運営企業でなく、なかなかユニー...
株主優待生活を楽しみながら、海外生活を目指しています
先日株式会社ギフトの株を100株買った。狙いは株主優待&今後の値上がり。 同社は単なるラーメンチェーン店運営企業でなく、なかなかユニー...
新型コロナウィルスの影響で世界的に金利が下がりまくっている。 ちょっと前までは銀行預金とか証券口座の待機資金とかにも結構な利率がついて...
米国株のオプション取引で今年は税引前で約107万円の収益を得た。 いろいろ学んだことも多いので振り返ろうと思う。 取引実績 まずは...
IB証券はご存知のとおりアメリカの証券会社であるため日本の特定口座には対応しておらず、収益が発生したら自身で確定申告を行う必要がある。 ...
松井証券は株式移管手数料を負担する「移管手数料負担サービス」を2019年10月より開始している。 サービス自体は当初より知っていたが今...
(2021年3月2日追記) コロワイドによるアトム株の売り出しがまた実施されることになりました・・。 コロワイド...
2020年6月末時点の資産状況。 合計3,436万円の運用額。月間運用収益は11.1万円でした。 ■資産 ...
(追記) 20年6月25日に開催された大戸屋HD定時株主総会においてコロワイドの提案は否決されました。現地で賛成票を投じたのに...
先日ラーメン一風堂の運営元企業「力の源ホールディングス」の株を買った。 ラーメン株投資はラーメン山岡家運営元企業「丸千代山岡家」に続い...
今年2月から手元資金200万程度を使って米国株のオプション取引を始めた。 初心者ということで勝手が分かるまではチマチマと試し、現在はキャッ...
2015年NISA枠のロールオーバー受付が一部証券会社で始まりました。 含み益の人は特定口座に戻しても問題は無いけど、含み損を抱えてい...
日本で口座開設ができるアメリカのIB証券は入金時に海外送金を行う必要がある。 手数料が安くて便利な送金手段として三井住友銀行を使う方法...
住友商事より配当金を貰ったので同社の配当状況と6つの事業セグメントについてに紹介する。 また商社は完全な縦割り組織の企業であり、一度あ...
今年からIB証券でオプション取引をはじめている。 初心者ということでチマチマ取引をしているので、一旦現時点の実績をまとめたいと思う。 ...
今更ながらVisaの株を買ったので会社紹介をしたい。 ネット上に転がっているありきたりな内容ではなく、超マニアックな内容で解説したいと...
インデックス投資や米国株投資のブログはネット上に物凄いたくさんあるのだが、オプション取引に関するブログはあまり無い。 そんなことで個人...
総合不動産会社のサムティより配当金が振り込まれた。 一部の人には社名を連呼する柴犬のCMで馴染みがあるかもしれない。 そんなサム...
2019年1月1日よりIB証券で金利収入を得るための条件が緩和された。 今まではUSD100,000以上の資産を有している人のみが対象...
株を貸して金利が得られる「貸株サービス」で今年度の収入額が確定した。年間入金実績は59,642円。 有り難い。 貸株サービスのよ...
保有銘柄を貸出して金利が貰える「貸株サービス」というものがある。 日本ではネット証券の多くで提供されているサービスだが、実はIB証券(...