マレーシアの定期預金金利は現在2.30~3.15%。金利推移と入金額を紹介
先日マレーシアの定期預金が満期となって利息が振り込まれた。新興国であるマレーシアの銀行は高金利と言われているが現在はどうなのか紹介したい。 ...
投資とお得&便利生活を楽しみながら、海外生活を目指しています
先日マレーシアの定期預金が満期となって利息が振り込まれた。新興国であるマレーシアの銀行は高金利と言われているが現在はどうなのか紹介したい。 ...
アメリカの証券会社インタラクティブブローカーズ(IB証券)から日本へ資金を送金する方法を紹介したい。 送金先としておすすめなのはソニー...
CIMB銀行のプリファード会員向けにいつのまにか新しいデビットカードが発行されている。 従来よりプリファード専用のクレジットカードは発...
2021年7月よりタイ国内の全ての証券会社はSMS OTPによる二段階認証が必須となった。 現地在住の人であれば特に問題はないがタイ国...
米国株のオプション取引で今年は税引前で約107万円の収益を得た。 いろいろ学んだことも多いので振り返ろうと思う。 取引実績 まずは...
世界中の金融商品にアクセスが出来るアメリカのIB証券はパソコン用ツールのTWSがとても使いにくい。 一方でスマホ専用アプリIBKRモバ...
先日アメリカの証券会社(IB証券)の口座に残っていた現金728円を日本の銀行口座へ送金した。 手数料は一切かからず手続きした翌営業日に...
マレーシア金融大手CIMBグループのタイ現地法人CIMB Thaiはネットバンキングを全面廃止し、スマホアプリ銀行への移行を始めた。 ...
TransferWiseという格安送金サービスがあるのだが、先日マレーシア・リンギットの送金に対応をした。 今まではマレーシアへ送金す...
今年2月から手元資金200万程度を使って米国株のオプション取引を始めた。 初心者ということで勝手が分かるまではチマチマと試し、現在はキャッ...
(更新)現在、有効なビザを持っていないと外国人は登録できなくなりました タイのスマホ決済アプリTrueMoney Wa...
マレーシアの居住ビザを取得してから投資目的で複数の国に金融口座を開いていてきた。ただ、このご時世何が起こるのか分からないため撤退時のプランは...
日本でも口座が開けるアメリカのIB証券は月1回の送金手数料が無料になっている。しかも世界中どこへでも。 今回IB証券口座内の米ドル通貨...
日本で口座開設ができるアメリカのIB証券は入金時に海外送金を行う必要がある。 手数料が安くて便利な送金手段として三井住友銀行を使う方法...
マレーシアの大手金融機関CIMBグループについてご紹介。 マレーシア株の投資先に加えて海外オフショア口座の利用としてかなりお世話になっ...
バンコクでタイ企業の株主総会に参加してきた。 会社はバンコク銀行(Bangkok Bank Plc)。同国を代表する大手金融機関になる...
先日タイ旅行の際に現地のLINE PayことRabbit LINE Payを使ってみた。 タイでは日本と同じで多くの人がLINEを使っ...
先日シンガポール株のシンガポール・テレコム(Singtel)より配当金が振り込まれた。 同社はシンガポールを代表する大手優良企業。 ...
この前シンガポールの証券取引所運営会社とマレーシアの証券取引所運営会社の株を買った。 この業界はどこも営業利益率が高くかなり高収益体質...
マレーシアの銀行より定期預金利息約32万円相当が振り込まれた。 「新興国×高金利通貨」と聞くと多くの人がマイナスイメージしか持たないと...