ビックカメラは高優待利回り銘柄。株主優待券は家電だけじゃなくて日用品の購入にも使える。ビックカメラ利用時のお得なサービスと合わせて紹介する

ビックカメラより株主優待券が届いた。

長期優待制度を含めるとビックカメラはかなりの高利回り銘柄。また株主優待券は基本どれにでも使えるので非常に汎用性が高い。

ビックカメラを使う際のお得なサービスと合わせてご紹介したい。

ビックカメラの株主優待内容

ビックカメラの株主優待は自社グループで使える商品券。

■ビックカメラの株主優待

保有株数と期間に応じて次の内容がもらえる。

■保有数と保有期間に応じた優待内容
優待制度
基準日
所有株式数
100株以上 500株以上 1,000株以上 10,000株以上
保有数
2月末日 2,000円 3,000円 5,000円 25,000円
8月末日 1,000円 2,000円 5,000円 25,000円
保有期間
8月末日
1年以上2年未満継続保有(100株以上) 1,000円
2年以上継続保有(100株以上) 2,000円

単元株保有であれば保有期間別の年間優待額は

・1年未満:3,000円相当
・1年以上2年未満:4,000円相当
・2年以上:5,000円相当

となる。

ビックカメラの優待利回り

ビックカメラはかなりの高優待利回り銘柄。

ビックカメラの現在の投資単価約11万円に対する優待利回りは長期保有分も加えると4.5%にもなる。

投資額と保有年数に応じた優待利回りをまとめると下記のようになる。

■ビックカメラの優待利回り
投資額 保有年数
1年未満 1年以上2年未満 2年以上
80,000 3.75% 5.00% 6.25%
82,600 3.63% 4.84% 6.05%
90,000 3.33% 4.44% 5.56%
100,000 3.00% 4.00% 5.00%
110,000 2.73% 3.64% 4.55%
120,000 2.50% 3.33% 4.17%
130,000 2.31% 3.08% 3.85%
140,000 2.14% 2.86% 3.57%
150,000 2.00% 2.67% 3.33%
160,000 1.88% 2.50% 3.13%
170,000 1.76% 2.35% 2.94%
180,000 1.67% 2.22% 2.78%
184,900 1.62% 2.16% 2.70%
190,000 1.58% 2.11% 2.63%

赤と青の部分は過去5年のビックカメラ株の最低時と最高時の株価。

株価が高い時でも最大2.7%の利回りがある。

株主優待券の利用対象

ビックカメラ株主優待券の利用対象先はビックカメラ・ソフマップ・コジマ各店舗とコジマを除く各店舗のネット通販になる。

■優待券の利用対象
店 頭 ネット通販
ビックカメラ
ソフマップ
コジマ ×

ネット利用は自社サイトのみならず楽天やPayPayモールのサイトでも使うことが出来る。

■ビックカメラのネット通販

  • ビックカメラ.com
  • 楽天ビック

■ソフマップのネット通販

  • ソフマップ楽天市場店
  • ソフマップPayPayモール店
  • ソフマップ・ドットコム
  • アキバ☆ソフマップ・ドットコム
  • ソフマップデジタルコレクション楽天市場店

ただネット通販で利用する場合は優待券を郵送する必要があるのでやや手間がかかる。店舗で使うのが一番手っ取り早い。

家電以外に日用品とかも買える

ビックカメラと聞くと誰もが家電屋をイメージするが現在は薬や日用品など幅広い商品を取り扱うようになっている。

■以前ビックカメラで買った靴

■以前ビックカメラで買った洗剤

想像がつかないかもしれないが文房具も普通に売っている。以前ご祝儀袋をビックカメラで買ったことがある。

■以前ビックカメラで買ったご祝儀袋

この他、お酒もビックカメラで買うことが出来る。もちろん優待券の利用も可能。

お得なサービス①:ビックカメラSuicaカード

ここからはビックカメラを使うなら知っておいた方が良いお得なサービスの紹介。普段使わなくてもたまに使う人にとってもお得になる内容。

まずはビックカメラSuicaカード。

■ビックカメラSuicaカード

これはビックカメラがJRグループのビューカードと提携して発行しているクレジットカード。概要は次のとおり。

■基本スペック・機能

・年会費550円(年1回利用で無料)
・還元率1%(1,000円単位)
・JRでの利用で還元率1.5%
・ビックポイントカード機能
・オートチャージ付きSuica機能

年会費は全く利用しなければ有料だが1回でも使えば無料になる。

また還元率は一般利用であれば1,000円につき10p(ビックポイント5p+JREポイント5p)の1%還元だが、Suicaチャージを含むJRグループでの利用であれば1,000円につき15p(JREポイント)の1.5%還元となる。

またビックカメラSuicaカードはSuicaのオートチャージを使うことが出来る。

■オートチャージ設定

SuicaへのチャージはモバイルSuica利用時であれば一般のクレジットカードで行うことが出来るが、物理カードやモバイルSuicaと紐付けてオートチャージ機能を使うにはJRグループが発行するViewカードが必要となる。

ビックカメラSuicaカードはそのオートチャージ対象カードであり、しかも年会費を無料にできる数少ない券種となる。

■オートチャージ利用方法3パターン

  1. 定期券/一般SuicaとビックカメラSuicaカードを紐付ける
  2. モバイルSuicaとビックカメラSuicaカードを紐付ける
  3. ビックカメラSuicaカード単体で利用

上記にように他の物理SuicaカードやモバイルSuicaと紐付けてオートチャージを利用することも出来るしビックカメラSuicaカード自体のSuica機能でオートチャージをすることも出来る。

このようにビックカメラを使わない人にとっても便利な内容となっている。

お得なサービス②:楽天ビックの実店舗来店予約でSPUポイントGet

次は楽天ビックの活用。

楽天ビックは楽天とビックカメラが共同で設立したオンラインサービス。楽天市場と同じように楽天ポイントが使えて貯まるサイトとなる。

通常の楽天市場と違うのは楽天ビックであればリアル店舗と商品情報が連動しており、ネット上で店舗の在庫状況を調べることができ、在庫があれば取り置き依頼をして実店舗でそのまま購入することが出来る。

■実店舗での在庫確認

また通常であれば楽天市場で探した商品をリアル店舗で購入すると楽天のSPUポイントは貯まらないのだが、楽天ビックはここもリアルとネットを連動をさせており、リアル店舗利用時でも楽天市場で買った時とほぼ同等の条件(楽天市場アプリ利用0.5%分を除くSPU条件)でポイントが貰える。

■リアル店舗でのSPU

ポイントを得るには楽天ビックで買いたい商品を見つけたら来店予約ボタンを押して店舗へ向かい、精算時に楽天ポイントカードor楽天IDと紐付けたビックカメラポイントカードを提示すれば良いだけ。

これでSPU相当のポイントがリアル店舗利用時でもGetできる。

ちなみにビックカメラ実店舗で楽天ポイントを使うことも出来る。

お得なサービス③:福利厚生サービスの3%割引クーポン

これ以降は一部の人のみに該当するお得情報となる。まずは福利厚生サービスの3%割引。

加入企業の多い大手福利厚生サービスではビックカメラの3%割引クーポンが配布されている。

■クーポン

ベネフィット・ワンにもリロクラブにもあるのでぜひ自社で加入する福利厚生サービスの内容を見てみてください。

また該当サービスが無い場合でも例年ビックカメラは株主向けの事業報告書にポイント+3%クーポンを載るようにしている。

■株主向けクーポン

割引が一番良いけど同じ利率なので代わりにはなるかも。(割引との併用は不可)

お得なサービス④:ビジネスパートナーカード

ビックビジネスパートナーカードはビックカメラと取引関係などがある企業の従業員が申し込める特別なポイントカード。

通常のビックポイントカードの還元率に+2%が上乗せされる。

■ビジネスパートナーカード

デザインは一般カードと同じだが右下に「Bic Business Partner Card」と表記されているのが違い。

■決済方法別ポイント還元率比較
決済方法 通常カード ビジネスパートナーカード
現金 10% 12%
電子マネー 10% 12%
クレジットカード 8% 10%
バーコード/QR 8% 10%

これがあればビックカメラでの買い物でよりお得にポイントを貯めることが出来る。

ビックカメラでの最強の支払い手順はこれだ!

以上お得なサービス紹介だがこれらは全て併用することが出来る。全てを活用した支払い手順をまとめると次のようになる。

■支払い手順

(事前の準備)

  1. ビックカメラSuicaカード発行とSuica残高の用意
  2. ビジネスパートナーカード発行とビックカメラSuicaカードへの登録
  3. 福利厚生サービス3%割引クーポンコードの画面キャプチャ用意
  4. ビックポイント情報と楽天IDの紐付け
  5. 楽天ビックで来店予約

(店舗での対応)

  1. 福利厚生サービス3%割引クーポンコード提示
  2. ビックカメラSuicaカード提示でビジネスパートナーカードの番号読み込み
  3. チャージしたSuicaで決済

これを行うことで得られる割引・還元は次のようになる。

■割引・還元率

・福利厚生割引3%
・Suicaチャージ1.5%
・チャージしたSuicaで払い10%
・ビジネスパートナー上乗せ2%
・SPU相当最大15%

合計:3%割引+28.5%還元

以上です。