2019年6月末時点の実績を集計。
日本円&自社株を含めない運用総資産額は約2,910万円。
運用資産額
運用資産額は29,192,987円。この金額には日本円預金や自社株は含めていない。
通貨別の資産状況は次のとおり。
現地通貨 | 円建て | |
---|---|---|
日本 | – | ¥14,940,504 |
マレーシア | RM402,629.01 | ¥10,510,926 |
タイ | THB138,565.56 | ¥488,075 |
シンガポール | SGD5,662.47 | ¥451,619 |
アメリカ | USD25,968.42 | ¥2,801,863 |
合計 | ¥29,192,987 |
ここ最近何度もボヤいているが1年前から運用金額が全く変わっていない。というか追加入金もしているので逆に減りまくっている・・。
配当金等入金実績
6月の配当金等の入金実績は約6.2万円。
入金日 | 銘柄 | 口座 | 金額 |
---|---|---|---|
6/1 | 預金利息 | シンガポール | ¥238 |
6/4 | 貸株金利 | 楽天証券 | ¥7,033 |
6/4 | Visa | IB証券 | ¥412 |
6/7 | Maybank | マレーシア | ¥834 |
6/11 | 共立印刷 | SBI証券 | ¥1,200 |
6/14 | Maybank | マレーシア | ¥3,331 |
6/18 | 第一三共 | SBI証券 | ¥3,500 |
6/21 | 三井物産 | SBI証券 | ¥4,000 |
6/24 | 住友商事 | SBI証券 | ¥7,600 |
6/24 | ゼンショーHD | 楽天証券 | ¥7,172 |
6/25 | Tプット | IB証券 | ¥2,027 |
6/26 | 日産自動車 | SBI証券 | ¥8,550 |
6/26 | あおぞら銀行 | SBI証券 | ¥3,400 |
6/26 | イートアンド | 楽天証券 | ¥300 |
6/27 | コロワイド | 楽天証券 | ¥1,993 |
6/27 | 大戸屋HD | 楽天証券 | ¥1,993 |
6/28 | 昭和シェル石油 | SBI証券 | ¥8,500 |
6/28 | Bplant | マレーシア | ¥728 |
合計 | ¥62,811 |
6月は日本企業の3月年度末決算の配当振込が多い月。
毎回これぐらい貰えると嬉しい。
取引実績
6月の取引は2回のみ。
日付 | 売買 | 数量 | 銘柄 | 口座 |
---|---|---|---|---|
6/25 | 売 | 1枚 | T プット | IB証券 |
6/28 | 買 | 1750株 | HMPRO | タイ |
タイ株はキャッシュが余っていたので伸びている銘柄を適当に購入。イナゴ商法です。
Twitter上で購入した旨をつぶやいたら速攻でランドアンドハウス(SET50構成銘柄のタイ不動ディベロッパー)の子会社とコメントを貰う。
すげー。
タイ好きであればターミナル21は知っていると思うが、その運営会社の系列ホームセンターになる。
株主優待
6月の株主優待は次のものを貰った。
銘柄 | 株主優待内容 |
---|---|
コロワイド | ポイント1万円分 |
アトム | ポイント2万円分 |
大戸屋 | 食事券2.5千円分 |
ゼンショー | 食事券1.2万円分 |
大戸屋は10年近く保有しているのだが貸株設定をしていたがために長期優待の対象外にされてしまった。
対策として単元未満株を1株だけ保有するようにした。
その他
いきなりステーキを運営するペッパーフードサービスが米国NASDAQ市場から撤退する旨を発表した。
昨年9月に上場案内をして一年も立たずに廃止という”いきなり上場廃止”状態。
さらに追い打ちをかけるように業績悪化による業績予想修正で利益見込みを半分にするというダメダメぶりを発揮している。”いきなり業績悪化”
月次が悪いのはここ最近のトレンドだが、今回の下方修正は店舗が増えすぎたことによるカニバリが理由とのこと。
アホですね。
ある程度計画的に店舗を増やしていたかと思ったが、何も考えず突っ走っていただけとは思いもしなかった。
とは言っても何だかんだでいきなりステーキは好きなので最後までどうなるかを見届けようとは思います。
応援ついでにステーキも食べたことだし。
参考までにいきなりステーキの米国NASDAQ上場および米国ADRの仕組みについては去年こちらの記事にまとめています。
◯いきなりステーキの米国上場とADRについて
気になる方はぜひどうぞ