
スマホコード決済について超個人的な感想を交えてまとめる(LINE Pay・楽天ペイ・PayPay・d払い・メルペイ)
キャッシュレスブームに乗っかり数多くの"何たらペイ"が誕生したが、結局どのサービスがどんな還元率でどのような使い方なのかイマイチ分からない。...
投資とお得&便利生活を楽しみながら、海外生活を目指しています
キャッシュレスブームに乗っかり数多くの"何たらペイ"が誕生したが、結局どのサービスがどんな還元率でどのような使い方なのかイマイチ分からない。...
確定申告の時期になりましたが、皆さん支払いはどうしていますか? 税務署より送付される振込用紙で支払う人も多くいると思うが、実は所得税は...
SMBC信託銀行(プレスティア)が2019年10月よりGLOBAL PASSという「多通貨Visaデビット一体型キャッシュカード」の提供を始...
TransferWiseという格安送金サービスがあるのだが、先日マレーシア・リンギットの送金に対応をした。 今まではマレーシアへ送金す...
先日Google PayでVisaのタッチ決済が利用できるようになったと発表された。 以前よりGoogle PayはiD決済QUIQP...
日本でも口座が開けるアメリカのIB証券は月1回の送金手数料が無料になっている。しかも世界中どこへでも。 今回IB証券口座内の米ドル通貨...
先日タイ旅行の際に現地のLINE PayことRabbit LINE Payを使ってみた。 タイでは日本と同じで多くの人がLINEを使っ...
世界70ヶ国以上で使える事で有名なAIS SIM2Flyは普通にタイでも使えます。 タイ国内では利用不可と勘違いされているケースが目立...
ビックカメラのポイントカードは誰でも申し込めるのだが、一定の条件で申し込める特別なカードがあるのを知っていますか? それは「ビックビジ...
本記事は2019年2月当時の内容となります。2021年現在の最新内容は下記記事にまとめました。 【2021年版】Macでe-T...
最近2つのSIMに対応したデュアルSIM型のスマホが増えてきている。 これがあれば状況に応じて通信を使い分けたり、機種によってはLIN...
Visaのブラックカード"CIMB Preferred Visa INFINITE"を入手してから毎年いろいろと活用をしており、今回も夏休み...
プリペイド型SIMのAIS SIM2Flyのご紹介。 タイの大手通信会社が提供するSIMで、これがあれば世界各国でネットに接続ができる...
楽天カードの「ポイントで支払いサービス」を使ってみた。 このサービスを使えば、保有する楽天ポイントをカードの利用代金に充てることができ...
9月11日よりローソンがクレジットカードのタッチ決済に対応をした。 レジの端末にVisaカードをタッチするだけで簡単にカード決済が行え...
楽天銀行で「ポイントでデビット支払い」なるサービスが始まった。 楽天銀行デビットカードの決済時に楽天ポイントが支払いに使える画期的なサ...
LINE Payのサービス内容はしょっちゅう変わる。 現在はマイカラーと呼ばれるインセンティブプログラムのランクに応じて、0.5%〜2...
格安IP電話サービスのブラステル「050 Free」をご紹介したい。 一般的なIP電話と違い「050 Free」なら0120のフリーダ...
証券会社選びの際のチェック項目に手数料の安さがあると思う。 今回は株主優待を使って取引手数料がキャッシュバックされるGMOクリック証券...
海外旅行時の移動でとても役に立つ配車アプリのGrab。 先日実際に海外で利用したので使い方を紹介したい。 あと日本からだとGra...