ポイント経済圏の競争が激しい時代だが、個人的にイマイチ使い勝手が微妙なのがdポイントだと思っている。
そんなdポイントでも実は他社にはない強みがある。それは期間限定ポイントであってもSuicaへチャージして使うことができるという点。
ぜひ紹介したい。
まず知らない人もいると思うが、主要なナンタラペイは実はアプリ内でSuicaを発行して使うことができる。(ただしPayPayは対応していない)
1回発行すればどのアプリを使っても共通のSuicaになるため残高がバラバラになることはないのだが、チャージに関しては使っているアプリによって対応が異なっている。その主たるものがポイントチャージにおける期間限定ポイントの扱い。
例えば楽天Payでは楽天ポイントを使ったSuicaチャージはできるが、期間限定ポイントは対象外になっている。また通常ポイントであっても他社から交換したポイントも使えない。
- 楽天ポイントをSuicaへ入金(チャージ)する方法を教えてください。
楽天ペイアプリのSuicaホーム画面で「ポイントチャージ」を選択頂き、ご希望のポイント数をチャージすることができます。
- 楽天ペイアプリ以外で発行したSuicaも、楽天ペイアプリと連携することで楽天ポイントによるSuicaへの入金(チャージ)が可能になります。
- 通常ポイントのみ、Suicaへの入金(チャージ)の対象となります。
- 期間限定ポイントや提携先からの交換ポイントは入金(チャージ)できません。
- こちらの記載はAndroidの楽天ペイSuica機能の仕様となります。
https://pay.rakuten.co.jp/topics/suica/#charge
一方、d払いアプリでSuicaチャージをする場合は期間限定ポイントも他社から交換したポイントもSuica残高にすることができる。
上記はキャンペーンで期間限定ポイント609Pを貰い、その後Suicaへのチャージで1000円分を期間限定ポイントと一緒に使った際の内容。
Suica残高にしておけば有効期限もなくなるし、利用先に関してもd払い加盟店よりも幅広いお店で支払いに使うことができる。しかもアプリを開いたりせずタッチで手軽に精算が可能。
唯一の注意点としてはd払いでポイントチャージをする場合は最低1000円分からになるので、少量の期間限定ポイントがある際は通常ポイントも含めて1000ポイント以上貯める必要がある。
この点に関しては若干難易度が高いと感じるかもしれないが、他社から交換する方法もあるので、NTT関連のサービスを使わずともdポイントを貯めることは可能。
現在リクルートではPontaポンタとdポイントのどちらも貯められるしね。
以上です。