ポーラ・オルビスホールディングス(4927)より期末配当金を受領。
金額は11000円。これぐらいの金額が入金されると貰った感がある。しかもNISA口座なので無税。
配当金だけで購入時価格の利回りは4%。これに加えて株主優待もある。
配当実績
◯保有:100株
◯配当:110円
◯入金:11000円(NISA)
ちなみに上のキャプチャは本日3月28日時点のものだが、既に30日分が入金実績として表示されている。
SBI証券では毎回フライングで入金実績が表示される。
買付余力にも反映されていつも謎に思ってたが、株売買の精算は3営業日後なので先に表示しても大丈夫ってことかな?
ポーラ・オルビスホールディングス
ポーラ・オルビスHDは化粧品開発・販売会社。女性には馴染みが深い企業?
ここは①直販網 ②研究開発力 ③海外展開 に強みを持ち、低価格帯〜高価格帯までの様々な化粧品のブランドを提供している。
■ポーラ・オルビスHDの強み
正直なところ㈱ポーラとオルビス㈱でどのようなブランド分けをしているのかよく理解していないが、確かに街中でポーラの委託販売店をよく見る気がする。
(昔はポーラが直販でオルビスが通販の棲み分けだった?)
ポーラ・オルビスホールディングスの配当実績
ポーラ・オルビスHDは2017年度より配当性向60%を掲げ、積極的な配当政策を行っている。
年間合計 | 中間 | 期末 | 特別 | |
---|---|---|---|---|
2017年度 | 22,000 円 | 10,000 円 | 12,000 円 | – |
2016年度 | 20,000 円 | 9,000 円 | 11,000 円 | – |
2015年度 | 15,000 円 | 7,000 円 | 8,000 円 | – |
2014年度 | 18,700 円 | 4,000 円 | 4,700 円 | 10,000 円 |
2013年度 | 5,500 円 | 2,500 円 | 3,000 円 | – |
2012年度 | 5,000 円 | 2,500 円 | 2,500 円 | – |
2011年度 | 4,500 円 | 2,000 円 | 2,500 円 | – |
2010年度 | 4,000 円 | – | 4,000 円 | – |
※2017年度は予定。単元株は2016年度まで100株。2017年度以降は400株に分割
様々な企業で株主へのメッセージとしてよく使いまわされている文言、「利益還元を経営の重要課題の一つと認識しており〜 云々」を体現している数少ない日本企業だと思ってる。
配当利回りは購入時換算で4%
ポーラ・オルビスホールディングスはアベノミクス真っ最中の2014年にNISA口座で購入している。
当時の購入価格は単元株100株で約46万円。
これで年間配当金2万円台なので2016年実績で配当利回り4.3%、2017年度見込みで4.7%にもなる。
日本企業でこの配当。
ちなみに現在の株価は約100万円。株価は相当上がってる。
それでも利回りは2%台なのでまだ良い方かと。
残念ながらNISAなので遅くとも再来年には売っちゃうけどね。
株主優待もある。女性なら嬉しい?
ポーラ・オルビスHDは株主優待も実施している。
内容は単元株保有で年間6000円相当の自社商品が選べるというポイント制度。
もしこのまま金額換算すると購入時価格で合計利回りは6%だね。やべーね。
配当金も貰えて女性に株主優待もあるポーラ・オルビスHD!
気になった方はぜひ株価のチェックを!